ブログをお読みいただきありがとうございます、
相続終活FPのともぽんです。
仕事で使う道具として、購入。クラウドをいっしょに使えば、
iPhoneとiPadがあれば9割くらいの仕事がこなせるようになりましたね。
アメリカのApple本社にて、新製品の発表会があった。
既報のリークどおり(笑)
iPhoneSE、iPad Air5世代の発表がありましたし、
新型ハードウェアのMac Studio とStudio Displayの発表がありました。
やはり、iPad Air5世代のM1チップ搭載にはおどろかせましたね。
クラウド型のOSである「Windows 365 Cloud PC」である。
まあ、ついにPCの基本ソフトまでもがサブスク化されただけでなく、
スマホのブラウザでも、PC作業が行われる時代となったのです
。
コロナになってから、リモートワークスタイルが当たり前になった今、よりいっそう、BYOD(Bring your own device)による業務遂行がより可能になったように思われる。
端的に言えば日私的デバイスの活用のこと。
会社にとっては、ハードウェアにかかる出費を抑えることも可能ですし、よりセキュリティーな接続も可能とされている。
この「Windows 365」の誕生により、マイクロソフトとGoogle(Google workspace)と覇権争いが繰り広げられるのである。
これからのワークスタイルの変化に期待したい。
相続終活FPのともぽんです。
仕事で使う道具として、購入。クラウドをいっしょに使えば、
iPhoneとiPadがあれば9割くらいの仕事がこなせるようになりましたね。
iPad Air 5世代の発表からわかること
2022年3月9日 午前3時(日本時間)アメリカのApple本社にて、新製品の発表会があった。
既報のリークどおり(笑)
iPhoneSE、iPad Air5世代の発表がありましたし、
新型ハードウェアのMac Studio とStudio Displayの発表がありました。
やはり、iPad Air5世代のM1チップ搭載にはおどろかせましたね。
アフターコロナ、BYODで加速するのか?
2021年7月15日、マイクロソフトよりあるプレスリリースが出された。クラウド型のOSである「Windows 365 Cloud PC」である。
まあ、ついにPCの基本ソフトまでもがサブスク化されただけでなく、
スマホのブラウザでも、PC作業が行われる時代となったのです
。
コロナになってから、リモートワークスタイルが当たり前になった今、よりいっそう、BYOD(Bring your own device)による業務遂行がより可能になったように思われる。
BYODとは、
社員の個人保有の携帯用機器を業務に生かすことを表している。端的に言えば日私的デバイスの活用のこと。
会社にとっては、ハードウェアにかかる出費を抑えることも可能ですし、よりセキュリティーな接続も可能とされている。
この「Windows 365」の誕生により、マイクロソフトとGoogle(Google workspace)と覇権争いが繰り広げられるのである。
これからのワークスタイルの変化に期待したい。