交通系ICカードのPASMOがいらなくなったらどうすればよいの?

もし、いまお使いのPASMOカードまたはスマートフォン用のPASMOが不要になった場合、PASMO残高などの払い戻しをどのようにしたらよいかいろいろと調べてみました。
今年(2022年)3月12日から、PASMOカード・スマートフォンのPASMOの払い戻しで手数料をいただくようになっています。注意が必要です。

PASMOカードの払いもどし手数料:220円

払いもどし時の金額は
SF残高 + (定期部分の払いもどし額) + デポジット 500円 − 220円

スマートフォンのPASMO手数料:210円(SF残高のみ場合)
定期ありの場合は、各社の定期払戻し手数料額のみ(210円はありません)

払いもどし方法

カード型のPASMOの場合は、各交通会社の窓口での対応となるが、スマートフォン版PASMOの場合は、PASMOアプリで無料の会員登録をしていることが必須です。

(特に、Apple PayのPASMOの場合、iPhoneのウォレットアプリからPASMOを申し込んだ場合は、のちにPASMOアプリでの会員登録がいるので注意が必要です)

パスモの払いもどしはPASMOアプリから退会手続きするということになります。

PASMOアプリの退会手続き方法

  • まずPASMOアプリを起動します。
  • PASMO一蘭の画面で「定期券・管理」をタップします。
  • PASMOパスワードをきかれたら、入力(または生体認証)する。
  • 「定期券購入・PASMO管理画面」が表示されたら、「このPASMOを払戻す」をタップします。
  • 払いもどし手続き案内画面に記載された内容を確認の上「同意する」をタップします。
  • (払いもどしの必要のない場合は以下の手順はないです)

    • 払戻額確認画面が表示されたら、内容を確認の上「次へ」をタップします。
    • 金融機関検索画面が出てきたら、日本国内にある金融機関名を入力して検索をし、お持ちの銀行口座の情報を入力していきます。
    • 払戻額確認画面で金額や、払戻先の銀行口座の確認したら、「PASMOを払戻す」をタップすると、会員登録しているメールアドレス宛に確認メールが届いて手続きが完了です。
    • ただし、実際にお持ちの銀行口座に払戻金が振り込まれるのは、2週間から1ヶ月くらいかかります。(多分PASMO側の作業は、上長決済の後に順番で振り込んでいるって感じ)

      アプリ以外での払いもどし方法はあるの?

      PASMOアプリを削除したなど、アプリから払いもどしができなくても、PASMOの会員メニュウーサイトからログインすることで、上記のアプリのやり方と同じ手順が表示され、払いもどしを行うことになります。

      「PASMO会員専用退会・払いもどし」専用申請フォーム

      また、このサイトにて終活をお伝えしていると、万が一PASMO利用者がお亡くなりになった場合ということも気になります。そういった場合に備えて「会員専用退会・払いもどし専用の申請フォーム」 からも払いもどし手続きが可能となっています。

      (成年後見人制度の法定後見人の利用が望ましいと思います。)

      参考になるのであれば、ご活用ください。